
電話台にしようと購入していたKartell(カルテル)のコンポニビリ。
中にルーターなど通信機器を収納してかくしてしまおうという魂胆が、
やっとかないましたよ。
トラコミュ グッドデザインなモノ
で、かな~り慎重にw穴を開けたわけです。
前もっていらなくなったプラ鉢でシュミレーションもしました。
でもって本番。
背面に、このコンセントが入る大きさの穴をマークして。

まずは電動ドリル、一番細いのでキュイーン

緊張する~
って、わたくし、ただ抑えてるだけのヒトw

ドリルの先をだんだん太いものに変えて、
ある程度まで穴があいたら、
同じような穴を3つほどあけました。

でもって、穴あけ専用の工具登場。
テーパリーマというのでグリグリすると、
穴がキレイに広がってバリもとれます。



なんとか穴があきました。
コードと機器を全部収納すると、
2段使うことになるので、
内部にも一箇所穴をあけました。

穴あけ終了~
で、中身はこんな感じに。
ごちゃっとしてるのでケーブルまとめないとね。

背面はコンセント付近に一箇所の穴なので、
スッキリです。

一番上の段には、
筆記用具やメモなど入れたいなと思ってます。

かなりスッキリしました~
かっこよくてコンパクトなのに収納力ありです。
扉をす~っと開けるのもなかなか楽しいのよw

トラコミュ インテリア収納家具・棚・チェスト
以前は、チェストの一番下の引き出しに、
これまた穴をあけて、ケーブルを通して通信機器を収納してました。
今回は、だいぶコンパクトにカッコよく片付いたんじゃないかな~と。
どうせなら、生活感なくカッコよくお片づけしたいな~と思うのは欲張りなのかしら。
トラコミュ 美しい収納&お片づけレッスン♪
+++
Tiansティアンさんのセールは25日、09:59まで。
ポイント最大21倍はひかれます






しかも週末の利用はポイント3倍!
本日も最後までお付き合いいただきありがとう。

下の画像をポチッとしていただけると、とてもとても更新の励みになります



| 北欧インテリアブログランキング | 人気ブログランキング |
コメント