
お買い物マラソンでは、
後半出掛けてしまい、まさかの途中リタイヤ

不完全燃焼のまま、
ブロガーさんのポチもの到着レポを読みふけっております。。。
![]() ポチった物→届いたらレポ♪ |
さてさて、わが家の2階のベランダは、
ひじょーに狭いです。
狭いながらも、少しグリーンを置いては楽しんでおります。
![]() ☆ベランダガーデニング |
ですが、真夏のこの時期、
実は致命的な悪条件がありました・・・
それが、こちら。
エアコンの室外機、ドーン


設置の際、外に置くこともできたはずなのに、
何を思ってか、狭いベランダに設置してしまった室外機。
室外機の前には壁があって、エアコンを使うこの時期、
狭いベランダには、室外機からの熱風が充満し、
ベランダガーデニングには致命的な悪条件となるのです

去年までは、半ば諦めで、
いくつもの鉢を枯らしてきたのですが

今年は、エアプランツも増えたことだしと、
こちらを試してみましたよ。

室外機カバーです。
え?ふつうじゃんて?
実はポイントは、
「逆ルーバー」の室外機カバーてとこなんです。

上向きに開いたルーバーが、
室外機の熱風を、真上に逃して、
ベランダに熱気が充満するのを避けということらしいんですが・・・
でも、ほんとに逆ルーバーごとき(失礼)がそんなに有効なのかしらと、
半信半疑で設置したわけです。

で、恐る恐るエアコンスイッチをON。
姫ちゃまビニールテープをつけた棒を持たせて、
熱風の流れを検証してみましたよ。

まずは、室外機の横から。
ビニールテープ、ピクリともせず。
風はきてません。

そして、室外機前。
うぉ~!!!
上に上に風が流れてる!

これは、ちょっと母興奮w
娘から棒を奪い、すかさず、
うひょ~!

そして、最後は室外機と反対側の、
グリーンたちの前・・・ビニールテープ微動だにせず。

素晴らしい!
狭いベランダには、熱風は来ていないのです。

ちなみに、この室外機カバーの上、
2段になった棚には、植物を置きたいのですが・・・

仮置きしてこちらも、いざ検証。
上の段、OK

テープは動かず。

なんと下の段にも風はこず。

すご~い。
これならグリーンをおいても大丈夫。
逆ルーバーの効果に大満足の結果となりました。

今まで枯らしてきたグリーンたちよ、ごめんなさい。
もっと早く設置すればよかったわ。
![]() グリーンのある暮らし |
逆ルーバーの室外機カバーいろいろ。



いつも読んで頂いてありがとうございます。
応援クリックいただけると、blogランキングに反映されて、更新のやる気もUPしますw

本日も最後までお付き合いいただきありがとう。
こちらも応援クリックお願いします


コメント