
先月のことですが、
梅雨に入る前に、ゴムの木たちを一気に剪定して、
ベランダに出しました。
まずは、ウンベラータから。
今年はマメに霧吹きをしたおかげか、ハダニ被害まぬがれました。
なので葉っぱワサワサ・・・

今年はあまり強く剪定しなくてもいいかしらと思いつつも、
切っていくうちにこんなに葉っぱが(汗

最終的にはこのような中途半端なお姿で
ベランダへ・・・
まったくの気分でやってますw
剪定のやお世話の仕方はこちらから。
トラコミュ ウンベラータ

こちらもゴムの木、ベンガレンシス。
曲木の樹形が気に入っていますが、
やっぱり葉が混み合ってきたので・・・

う~ん。
我ながらちょっとやり過ぎたかもしれない。
まあ、すぐに新芽がでるでしょう。

そして、クルクルパーマが可愛い、ベンジャミンバロック。
こちらは、少し控えめに枝を間引く程度にしときました。



育てやすくてインテリアの主役になるゴムの木たち。
おススメです。
トラコミュ インドア&インテリアグリーン
植物は好きだけど、
わたしサボテンも枯らす人だからね~という話。
よく聞きますが、
つい先日、気づいてしまいました・・・

か、枯れてる(涙
しかも2鉢も。
サボテンや多肉類、水やり時が意外と難しいんですよ(言い訳・・・)
たぶん、根腐れしてしまったんでしょうね。

3鉢セットで買ったこちらの鉢のうち、
2つ、さようなら・・・
鉢がとっても可愛いので、めげずにまた何か、植えようと思います。

ちなみに、残りの一鉢のバニーカクタスは、
枯れずに残っています。
ずっと室内にあったせいか、耳のところが徒長ぎみなのもあり、
慌ててベランダに出しました。


お気に入りのホワイトゴーストも
ベランダで元気な様子。

ピンク色の成長点から、
ニョキニョキと動き出しています。


やっぱりこれも水やり時がイマイチ分からないので、
気をつけないと(汗
トラコミュ 多肉植物のある暮らし
育てやすさナンバーワンといえば、ポトスでしょうか。
わが家にはエンジョイと、ライムという品種がありますが、
どちらも葉っぱが小さめで、ワイルドになりすぎない品種です。

お手製プラントハンガーに入れたポトス エンジョイ。、
ちっさな苗だったのが、だいぶわさわさしてきましたよ。
斑入りの造花のような葉がとても素敵です。

明るいライムカラーの葉のポトス・ライムは、背の高い鉢に植えています。
どんどんイイ感じに伸びてくるので、
散髪感覚で、こまめに剪定してはあちこちに水差しにしてで飾っています。


「鮮やかできれいなライムイエロー/観葉植物」ポトス:ライム[3号(直径9cm)ポット苗]
時には枯らしてしまうこともあるけれど、
グリーンのあるインテリアの魅力はまってしまっている私です。
グリーンインテリアのおすすめ本。


わが家も掲載して頂いてます。
サボテンを枯らすひとですけどねw
IKEAのウッドビーズのプラントハンガーが可愛い♡

トラコミュ グリーンのある暮らし
お気に入りをあつめたkoenyokoのROOMもよろしく
公園よこのちいさないえからのROOM


本日も最後までお付き合いいただきありがとう。
こちらも応援クリックお願いします


コメント